武蔵野市アーチェリー協会
MusashinoCity Archery Association

武蔵野市アーチェリー協会の沿革や練習している射場などについてお伝えします。


本協会について

協会の沿革

武蔵野市アーチェリー協会は、平成元年(1989年)に完成した武蔵野総合体育館の弓道場で平成5年(1993年)に始まったスポーツ振興事業団主催のアーチェリー教室を始まりとしています。このアーチェリー教室は年4回開催されていました。この教室の会員を主体として武蔵野市アーチェリークラブが平成5年9月9日に発足しました。その後、武蔵野市アーチェリー協会と名称を改め、平成8年(1996年)に武蔵野市体育協会に加盟申請して、翌平成9年(1997年)4月1日に本加盟が認められました。その後、東京都アーチェリー連盟に加入しました。
 それ以来、初心者を対象としたアーチェリー教室を毎月複数回開催するとともに、小学生を対象としたジュニア教室を開催するなど、安全面に十分注意しながらアーチェリー経験者の拡大とアーチェリーの普及に努めてきました。
会長:須長弘文
名誉会長:山口雅也
公認指導員:山口雅也、味岡浩二
教室の内容や日時などについてはアーチェリー教室のページをご覧ください。



射場、練習日について

射場は武蔵野市の総合体育館4階にある弓道場を使用しています。
射場の距離は最大30m。的は6面あります。
 弓道場は和弓との共同使用ですが、曜日、時間によりアーチェリーが使用できる日時が決まっています。
 基本的には週のうち火曜、木曜、土曜がアーチェリーの使用できる曜日になっており、協会員はこれらの日を中心に練習に励んでいます。
練習日などは協会員のページのスケジュール表をご覧ください。



弓具などについて

体育館の弓道場には弓具庫が併設されています。ここには教室などで使う弓や矢、装具などが収納されています。弓に関しては、子供用から大人用まで、その人の腕の力に合わせて対応できるように色々なグレードの弓を用意してありますので、初心者の方はそれらの弓を借りてアーチェリーを楽しめます。




安全ルール

当協会の安全ルールは上部団体である全日本アーチェリー連盟、都アーチェリー協会、武蔵野市体育協会の安全ルール、安全規定などに則って運用されています。協会員および教室参加者、個人開放で弓道場を利用する全ての人には、アーチェリーの練習、競技などの運用において、これらの安全ルール、規定を順守していただきます。常に安全に留意して、楽しくアーチェリーに取り組んで下さい。

安全宣言

安全ルール

安全規定